【スポーツウィズが誕生した経緯】
スポーツウィズ実行委員会は有志メンバーで集う団体です。
一般社団法人スポーツウィズは会計・運営責任の透明化を明瞭可させる為の組織名称となり。それに関わる多くの委員が現役のランナーであり、社会貢献に寄与する事を目的とした無報酬・非営利団体で御座います。
発足より5年の歳月を経て、新しい出会いを積み重ねながら、規模以上にAED設置数、特に救護体制の在り方に強い危機感を持って取り組んでおります。
また規模拡大を目指すではなく。「選手が無事に笑顔でゴールされる事」をポリシーに。年間50強の大会創りを行わさせて頂いております。
しかしながら。これまでの5年間は紆余曲折が多く。参加された皆様には時として叱咤と、そして激励を頂きながら要約。安定した大会運営が行えて来た様にも感じます。
団体発足のそもそもの経緯が。夏場の練習に苦慮する事が多く。冷水や氷の配給があるレースがあれば、どんなに練習が捗るだろう。
そう思いから、相当と時間をかけて発足された団体で御座いました。
企画をしたかった訳ではなく。あくまで走力向上を目指す上で大会がほしかった。しかしながら老舗の走友会に大会企画をお願いしても良い返答が貰えません。
そして数年が経過します。
相変わらず夏場の練習に苦慮する私達。痺れを切らしたというか。もうこの際だから「私達でやってみよう。」純粋に夏場のレースがほしかったという理由が発足経緯でした。
しかし実際と運営を行っていくにつれ、競技の奥深さ、難しさに直面し。精度の低い大会運営を繰り返してしまいます。
マラソン競技は簡単な物差しで測れるようなものではなく。ランニング・レース経験。そして競技を愛する事。
様々な思いや経験を凝縮させながら運営しない限り、運営自体が成立しないという強い認識を覚える迄。随分と時間を要してしまいました。
いえ。今を持っても創意や工夫を重ね、修正していく向上心がなければマラソン大会という競技運営は不可能であると感じます。
私達は今後共。決して大きな大会は創れませんが、街に愛されスポーツを通じて社会貢献に寄与出来ればと。選手にとって絶妙なタイミングで大会日があり本番日に活用して頂けたら。
始めて参加される方も健康的に走られ、今後のランニングライフの更なるキッカケとなってくれたら。後援イベントを設け町の活性にも繋がれば。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。お読みになって頂きました皆様。深く感謝申し上げます。
主催:スポーツウィズ実行委員会
主管:一般社団法人スポーツウィズ